12.美深・函岳・歌登 スーパー林道 [セローで林道]
いつもご訪問ありがとうございますコメント&ナイスは設置していません。お気軽に読んでいって下さい。
お気に入りの写真の上でクリックしましたら、写真が拡大します。
「あさねぼう1」は、こちらです。 ↓ ↓ ↓
http://koborezakura.blog.so-net.ne.jp/
---------------------------------------------
今回は長文です写真いっぱいです
最後までお付き合い下さい。
---------------------------------------------
2015年のお盆は、予てより計画をしていた、
美深のスーパー林道に行って来ました。
あさねぼうの私に時間を合わせてくれて、
9時30分に私の家に仲ちゃんが迎えに来てくれました。
荷物を積み込み、母とロンに見送られ出発です!!
そしたら仲ちゃん…「車庫のシャッター閉めてくるの忘れた」って事で、
またまた仲ちゃんちに戻る事になりました(⌒∇⌒*;)あはは
出発までに随分時間がかかりましたが、やっと
石狩川を渡る事が出来ました(笑)
前日の雨で、水が増水しかなり濁っていますね~。
R275(にーななごー)で当別に出て~新篠津~中小屋~月形…
めっちゃ車が繋がっています。
渋滞とも言いますが、取りあえず
45~50㌔のスピードはkeepしています。
月形まで来たところで、二人ともトイレに行きたくなりました。
そして途中のセイコマに車を止めたら、
トイレに10人並んでいて、やめた~~って
次にセブンに行ったら、ここはOK
だけどから出たら、10人の人が並んでいました
275は空知国道とも言い、学園都市線(旧 札沼(さっしょう)線)と
平行して走る国道なので、とても走りやすいです。
さっぴない~おきそない~さってき~浦臼~鶴沼の道の駅は、
駐車場に車を停められないくらい ごった返していました。
つるぬま~おさつない~しもとっぷ~新十津川(学園都市線終点)
ここまで来たら、空気がシャキッとして、湿気がなくなりました。
雨竜町に入りました。
ここは、子供と初めて本格的な登山をした、
雨竜沼湿原があります。
写真左を赤い四角で囲っていますが、
「尾白利加川(おしらりかがわ)」と書いてあります。
私の名前は「亜米利加」の「利加」です。
ここの川も「利加」という河川名がついていて、
何となく親近感が沸きます。
http://koborezakura.blog.so-net.ne.jp/2007-09-22
↑ ↑ ↑
2007年に、子供達と「雨竜沼湿原」を登山した時のブログです。
まだ車の量は多く、渋滞気味です。
サンフラワー北竜の道の駅を通過します。
街灯の ひまわりが 可愛いです。
サンフラワー北竜 道の駅です。
碧水(へきすい)~沼田まで来たら、この無料高速道路がありますが、
今日はこのまま北上するので、乗る必要はありません。↓ ↓ ↓
うぅ…ボケていますが、美深まではまだ84キロもあります。
幌加内町からは、蕎麦畑が広がります。
この黄緑色の畑が、この時期本当に綺麗で、
助手席からずっと外を見ていました。
心が和む色です。
275空知国道を、雨竜川に沿って北上します。
急に雲行きが怪しく、突然雨に見舞われました。
これだけ激しく降ったら、気持ちがいいです。
森と湖の里ほろかないの道の駅~霧立峠の出口を通過し、
朱鞠内湖のPA(展望台)まで来ました。トイレtime
アスファルトが全く濡れていません
ここから母子里(もしり)を通過し、あと25キロくらいで
本日の目的地美深の道の駅に到着です。
この看板から、あと12キロ。
到着と同時にお腹もペコペコで、すぐに夕飯準備です。
今夜は冷やし中華。
特製のたれは、自分で作って持って来ました。
簡単に作れるんですよ~。
マヨネーズは1本まんま持って来たら荷物になるので、
ラップに包んで2人分だけ持って来ました。
冷やし中華にマヨネーズなんて、私は生まれて初めてです。
これは仲ちゃんのリクエストです。
美味しかった~
今夜はここで寝ます。
明日は林道を長距離走るので、早寝早起きです。
車の寝床を整えて、森林公園びふかアイランドキャンプ場に
隣接する温泉まで徒歩で行ってきます。
歩き始めて感じたのですが…
遠かった…バイクに乗って来たら良かった…デス(笑)
おやすみなさ~い
翌朝--翌朝--翌朝--翌朝--翌朝--翌朝--翌朝--翌朝--翌朝--翌朝--
さて!これは、林道マップです。
ここに来る前に、穴が開くだけ見ました(笑)
今回の目的は「函岳山頂」を目指す事です。
ここから左折して、畑の中の道を走っていたら…
「ちょっとストップ~!」って仲ちゃんが言うので、
バイクから降りて見てみたら、シールドにバッタがヒットして
ベッタリになってた~
しかもバッタの形どおりに潰れていて、バッタが
可哀相だったけど、ちょっと笑った
美深の道の駅からここまで13キロ。
ここから林道が始まります。
たまに仲ちゃんに止まってもらって、撮影です。
フラットな硬いダートが続き、湿っているので滑ります。
たまに浮き砂利もあり、結構滑りますが、
スピードが出るダートです。
あっと言う間に半分来ました。
ここが分岐。
あと10キロで函岳山頂です。
仲ちゃんも写してくれました。
あ!さっき抜かしたライダーに、
撮影していた間に抜かされました
遠くで仲ちゃんが待っています。
曇ってるけど、凄く綺麗な景色なんだも~。
写真撮らないでいられないんだよ(笑)
本当はここから、展望台が見える筈なのですが、
今日は雲が下りてきて見えません。
仲ちゃん おまた~ごめんね(笑)
山頂到着~~。
めっちゃ雲の中です(笑)
けど、結構ライダーが来ていますね。
他府県ナンバーです。
まだ9時58分。
GPSもちゃんと働いています。
1台は帰ったみたいです。
お!晴れた!あとで上まで行ってみるか。
その前に、ヒュッテに入って身体を温めトイレtime。
壁に貼られていた写真。
↓ ↓ ↓へぇ~。
このあたりの山からホタテやタニシの貝殻がでるんだ~。
アイヌ伝説なんだね。
右は笹薮。
山頂なのに平らで、不思議な光景です。
こちら東南東に見える筈なのは、
雄武(おうむ)町や興部(おこっぺ)町です。
ここから落ちたら、完全に腰の骨折ります
湿原みたいなのも見えますね。
北北西にカメラが向いています。
本当は音威子府(おといねっぷ)村が見える筈です。
こんな感じにね。
観光している間に、次々とライダーが到着しています。
まだ11時前です。
またさっきの分岐まで戻って来ましたが、
このまま帰るのもつまんないので、
歌登まで(45キロ)走ってみる事にしました。
------------------------------------------------
一部凸凹のジャリダーとでしたが、
張碓林道に比べたら、めっちゃ走りやすい林道でした。
45キロだと思ったのに、24キロで
「天の川トンネル」に到着しました。
45キロって表示は、町までって事みたいです。
ここまでのダートは、道幅はあるし、フラットだし、
ハイスピードで気持ちよく走って来られました。
さて、美深に帰りますよ。同じ道を帰ります。
この「スーパー林道」と書かれた青看に、
仲ちゃんウケてました(笑)
またまた分岐まで戻ってきたよ~。
右折したら函岳です。
もしも雲が無くなっていたら、函岳に向かいたかったのですが、
残念ながらさっきと変わらないので、真っ直ぐ進みます。
18キロ走った所で お昼ご飯。
も~ お腹ペコペコ+からだも腕もガクガクです(笑)
ここでもバッタ攻撃に遭います╭(°A°`)╮
そして アスファルト一面、バッタの死骸ですなぁ~むぅ~
旭川ナンバーの 黄色のパトロールカーが、
私達を見て笑いながら通過して行きました
お腹一杯になって、身体もボロボロになって
びふか道の駅に戻りました。
トータル127キロの走行は、結構疲れました。
少し休んで、バイクをトレーラーに積んだら、札幌に帰ります。
ですが、何処かで もう1泊していく予定です。
美深を出発して30km程で朱鞠内湖に出ました。
とても懐かしかったので、ちょっと寄ってみる事にしました。
http://koborezakura2.blog.so-net.ne.jp/2015-08-21
↑ ↑ ↑ これが朱鞠内湖のブログ
幌加内蕎麦の工場です。
はくちょうもちを扱っている所の看板をコピペしてみました。
今度食べてみたいと思います。
のどかな町並み、幌加内でした。空が広い!
あれれれ~?雨かな?
雨だぁ~!!
昨日もここで豪雨だったよね~。
めっちゃ降ってるぅ~。
ここまで来たら雨はやんでいます。
きっと雲より早く走って来たんですね。
碧水(へきすい)の信号機から、
数分先のサンフラワーパークで夕飯にしようと思いましたが、
とっても混雑していて、焼肉は出来なさそうなので、
もう少し先のひまわりの里まで来ました。
貸切りです(笑)…というのも、駐車場が広いんです。
そしてここからは…お墓が丸見えなんです
お盆だし…何となく……怖いです
私はお墓に背中を向けて、シャッターを押しています
ホルモン、ジンギスカン、野菜スープ、玉ねぎ、かぼちゃ、
人参etc…何でも色々好きな物を焼いていきます。
当初は網を使って焼いていましたが、コンロが汁で汚れるし、
水のないところでは洗えないし、汚いまま 次使うのも嫌だし、
2人で編み出したのが、テフロン加工のフライパンで、
汁を吸い取りながら焼く。
これがまた!網で焼いた時と同じくらい 美味しいのです
あ~~きたきた~ とうとう雨雲に追いつかれました
急いで椅子を畳んで、荷物も車に収納しました。
降って来ちゃったけど、これでまた一つ 思い出が増えました
外で食べるご飯は、美味しいです
仲ちゃんとのキャンプは、気楽でホント楽しいです。
お腹一杯になりました。
今夜はここに泊まっても良いのですが、この道の駅…
お墓が見えて怖いです(笑)
今日中に札幌に帰ったら、洗車が
真夜中になってしまいますからね。
明日も渋滞が予想されますので、
札幌近郊まで走って、何処かで温泉に入って寝たいです
---------------------------------------------
そして翌日。
朝8時30分に、仲ちゃんちに到着しました。
濡れた物を干して、バイクを2台+トレーラー+
キャラバンを洗車しました。
アイスBOXも洗い、
保冷剤も洗ったら、冷凍庫にしまいます。
ホルモンは、あと2回分保存してあります。
私のワゴンRもついでに洗車してもらいました。
そして 気になっていた、窓のウロコも取ってもらいました。
ピカピカな仕上がりです。仲ちゃん いつもありがとさんです。
----------------------------------------
函岳が晴れていたら…、本当は
こんなに素晴らしい景色を見られたのでした。
(この写真は、仲ちゃんが数年前訪れた時の函岳です。
当時仲ちゃんは、テネレ660で行ったんですって。)
この山頂からは、右はオホーツク海、左は日本海が見えるんですよ~
次回は是非、この景色を是非見てみたいです
Facebook コメント